朝日日本歴史人物事典 「今御前の母」の解説
今御前の母
親鸞が晩年の弘長2(1262)年11月12日,常陸国(茨城県)の門弟に対し,その生活を支持するように頼んだ自筆書状にみえる女性。恵信尼以外の親鸞の妻とみて,親鸞には2人の妻がいたとする説や,親鸞と恵信尼の間の娘覚信尼のこととする説などがある。<参考文献>赤松俊秀『親鸞』
(細川涼一)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...