朝日日本歴史人物事典 「今御前の母」の解説
今御前の母
親鸞が晩年の弘長2(1262)年11月12日,常陸国(茨城県)の門弟に対し,その生活を支持するように頼んだ自筆書状にみえる女性。恵信尼以外の親鸞の妻とみて,親鸞には2人の妻がいたとする説や,親鸞と恵信尼の間の娘覚信尼のこととする説などがある。<参考文献>赤松俊秀『親鸞』
(細川涼一)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...