朝日日本歴史人物事典 「今御前の母」の解説
今御前の母
親鸞が晩年の弘長2(1262)年11月12日,常陸国(茨城県)の門弟に対し,その生活を支持するように頼んだ自筆書状にみえる女性。恵信尼以外の親鸞の妻とみて,親鸞には2人の妻がいたとする説や,親鸞と恵信尼の間の娘覚信尼のこととする説などがある。<参考文献>赤松俊秀『親鸞』
(細川涼一)
出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新