今泉街道(読み)いまいずみかいどう

日本歴史地名大系 「今泉街道」の解説

今泉街道
いまいずみかいどう

一関城下北方山目やまのめ宿より東進、磐井いわい中里なかざと作瀬さくのせ舞草もうくさ相川あいかわ(以上現一関市)を経て松川まつかわ長坂ながさか(現東磐井郡東山町)摺沢するさわ大原おおはら(現同郡大東町)の四宿駅を通り、笹ノ田ささのだ(現同上)を越えたのち気仙けせん郡に入り矢作やはぎから今泉宿に至る。気仙街道ともいう。道筋正保国絵図などによれば山目から北上川の舟着場(現一関市)高卜たかぼく(現同上)かみの橋(現東山町)間は県道一関―大東だいとう線とほぼ一致しているものの、そのほかは県道や国道三四三号とはやや異なっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む