陸前高田市(読み)リクゼンタカタシ

デジタル大辞泉 「陸前高田市」の意味・読み・例文・類語

りくぜんたかた‐し【陸前高田市】

陸前高田

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

共同通信ニュース用語解説 「陸前高田市」の解説

陸前高田市

震災で死者・行方不明者は1800人を超え、約2万4千人だった人口は現在1万7千人台。市は被災した宅地などを再編する土地区画整理事業を進め、約300ヘクタールにわたり市街地のかさ上げや高台整備を実施工事は8年以上かかり自宅再建を断念した人も多い。2023年の地権者への意向調査では宅地56・4ヘクタールの6割で利用予定がない。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本歴史地名大系 「陸前高田市」の解説

陸前高田市
りくぜんたかたし

面積:二三一・七五平方キロ

県南東端に位置し、北は気仙けせん住田すみた町、東は大船渡おおふなと市、南西は宮城県本吉もとよし郡・気仙沼けせんぬま市、西は東磐井ひがしいわい大東だいとう町、南東は広田ひろた湾に面する。市域の六割強が山地で、中央部を南流して広田湾に注ぐ気仙川、東部を南流する浜田はまだ川、およびその支流の形成する沖積地や山麓の傾斜面に集落・耕地がある。海岸部は南東部は広田半島が太平洋に張出し、この半島の一部と広田湾奥部の高田松原のみ砂浜で、他の大部分は岩礁海岸をなす。広田湾は本吉郡唐桑からくわ半島を南端、広田半島を東端として南東に開き、湾入七キロに及ぶ。今泉いまいずみ湾・気仙湾ともよばれる。湾内一帯は暖流の影響を強く受けて県内では最も温暖な地域となっており、シュロ、ビワ、ザクロなどの亜熱帯植物も繁茂して岩手の湘南ともいわれる。陸中海岸国立公園に含まれている。東に広田、西に長部おさべの第二種漁港が設けられている。明治期に好錨地といわれた小友おとも町の音無おとなし浦は昭和四〇年代に一部干拓工事が行われて姿を変えた。湾は県内最大の面積を有し、カキ、ホタテ、ワカメ、ノリなどの養殖が盛んで、とくにワカメの生産は県内第一位を占めている。高田松原、ウミネコ繁殖地の椿つばき島、アユなど淡水魚の豊富な気仙川など名所が多い。氷上ひかみ山・箱根はこね山などの行楽地や金山の跡など観光資源も豊富である。広田湾岸に沿って南から北東へ国道四五号、西半矢作やはぎ町を国道三四三号が東西に走り、JR大船渡線がほぼ東西に横断している。市域はかつて気仙郡に属した。

〔原始・古代〕

旧石器時代の遺跡・遺物は発見されていない。縄文早期の遺物は小友町の西の坊にしのぼう遺跡で発見されたが精査は行われていない。縄文前期・中期になると広田町中沢浜なかざわはま貝塚、大陽台おおようだい貝塚、気仙町牧田まぎた貝塚、小友町雲南うんなん遺跡などがある。これらの遺跡はいずれも規模が大きく、前期から後期までの人骨を含む遺物が大量に出土した。後期・晩期になると前出のほか小友町の門前もんぜん貝塚・小友貝塚・獺沢うそざわ貝塚、竹駒たけこま町の上ノ堂かみのどう遺跡などがある。門前貝塚は県内の縄文後期の門前式土器の標式遺跡、獺沢貝塚からは環状石斧・勾玉・燕形離頭銛などが出土している。弥生時代の遺跡では横田よこた釘の子くぎのこ遺跡、竹駒町滝の里たきのさと遺跡、矢作町神明前しんめいまえ遺跡など約一〇ヵ所ある。中沢浜貝塚から弥生式土器片、広田町長洞ながほら遺跡から太形蛤刃磨製石斧が出土している。古墳時代については発掘調査が行われておらず不明な点が多いが、前出釘の子遺跡・滝の里遺跡・神明前遺跡から土師器・須恵器、小友町岩井沢いわいざわ遺跡・気仙町川口かわぐち遺跡からは蕨手刀が出土している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「陸前高田市」の意味・わかりやすい解説

陸前高田〔市〕
りくぜんたかた

岩手県南東端,広田湾に臨む市。東は大船渡市,南は宮城県気仙沼市に接し,北上高地の南東に位置する。1955年高田町,気仙町,広田町の 3町と小友村,米崎村,矢作村,竹駒村横田村の 5村が合体して市制。市名は中心の高田に旧国名を冠して命名。広田湾はワカメ,ホタテガイ,カキなどの養殖,長部港は漁業基地として知られている。気仙川流域の平地では米作,施設園芸,リンゴ栽培などが行なわれる。寛文6(1666)年豪商菅野杢之助が仙台藩の援助によって潮害防備のため植えた高田松原(国の名勝)は,全長 2kmに及ぶ白砂青松の海水浴場としてにぎわった。蛇ヶ崎(じゃがさき),椿島ウミネコ繁殖地,華蔵寺(けぞうじ)の宝殊マツ(以上国の天然記念物),黒崎仙峡,アユの名所気仙川,中沢浜貝塚(国の史跡)など観光資源が多い。海岸線は三陸復興国立公園に属する。2011年,東北地方太平洋沖地震に伴う津波により大きな被害を受け,高田松原の約 7万本のマツもほぼ失われた。広田湾に沿って国道45号線が通り,今泉で国道343号線を,出口で国道340号線を分岐している。JR大船渡線が通る。面積 231.94km2。人口 1万8262(2020)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android