震災で死者・行方不明者は1800人を超え、約2万4千人だった人口は現在1万7千人台。市は被災した宅地などを再編する土地区画整理事業を進め、約300ヘクタールにわたり市街地のかさ上げや高台整備を実施。工事は8年以上かかり自宅再建を断念した人も多い。2023年の地権者への意向調査では宅地56・4ヘクタールの6割で利用予定がない。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
県南東端に位置し、北は
旧石器時代の遺跡・遺物は発見されていない。縄文早期の遺物は小友町の
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...