今熊村
いまぐまむら
[現在地名]浦川原村今熊
西流する保倉川左岸、東頸城丘陵の山麓に位置する。西は末野村(現中頸城郡三和村)、東は山本村に接し、川を挟み北は飯室村。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に「御料所窪田扱山浦分今熊村 中」とあり、本納二三石二斗一升七合・縄高六一石二斗九升一合、家四軒・一〇人。同絵図では春日山城下(現上越市)を発し、直峰城下(現安塚町)へ通じる保倉川左岸の街道が当地を通り、当村に隣接して家が描かれ、「ぼけわら村 上」と記される。
今熊村
いまくまむら
[現在地名]狭山町今熊・大野台一―六丁目・西山台一―五丁目
岩室村の南にある。丘陵地に位置し、三津屋川が中央部をほぼ北流する。北東部を西高野街道が通る。文禄三年(一五九四)一二月二日豊臣秀吉が北条氏規に与えた知行目録(北条家文書)に「今くま村」がみえ、二五二石余が氏規に与えられている。正保郷帳の写とみられる河内国一国村高控帳では同高で狭山藩北条領、ほかに丹南藩領山年貢高二石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 