介護の認証評価制度

共同通信ニュース用語解説 「介護の認証評価制度」の解説

介護の認証評価制度

都道府県基準を設け、職場環境の改善人材育成を行う介護事業者を評価する制度。事業者は人材の職場への定着につながり「優良」な施設とPRすることができ、介護の仕事を目指す人にとって職場選びの参考になる。国が3分の2、都道府県が3分の1を負担し、人材確保や施設整備などを支援する「地域医療介護総合確保基金」が2015年度から介護分野を対象としたことに伴い、厚生労働省は都道府県に認証評価制度の導入を呼び掛けている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む