介護報酬改定

共同通信ニュース用語解説 「介護報酬改定」の解説

介護報酬改定

介護保険サービスを提供した事業所に支払われる公定価格介護報酬」を原則3年に1度、事業所の経営状況などを踏まえて見直す。報酬を増やすと、サービスの充実職員賃上げなど処遇改善につながる。利用者の自己負担(所得に応じて1~3割)や、40歳以上の人が払う保険料は上がる。介護報酬は、自己負担と保険料のほか、国と自治体公費で賄う。厚生労働省は、報酬改定前にサービスごとに、事業所の経営状況を調査結果を踏まえて改定内容を決める。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む