仏厳(読み)ぶつごん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「仏厳」の解説

仏厳 ぶつごん

?-? 平安後期-鎌倉時代の僧。
真言宗高野山教尋に師事し,のち大伝法院の学頭となる。九条兼実に近侍して祈祷(きとう)や法談をおこなう。医術にすぐれたという。兼実の日記「玉葉」に嘉応(かおう)2年(1170)以後しばしば名がみえる。法名は聖心(しょうしん)。著作に「十念極楽易往集」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む