精選版 日本国語大辞典 「聖心」の意味・読み・例文・類語 せい‐しん【聖心】 〘 名詞 〙 尊い心。純粋で、けだかい心。天子や聖人のみ心。聖意。御意(ぎょい)。叡慮(えいりょ)。[初出の実例]「吐レ議允二聖心一、衆亦推レ之」(出典:性霊集‐三(835頃)贈伴按察平章事赴陸府詩・序)「聖人ややもすれば楽(たのしみ)をとき玉ふ。わが愚を以て聖心おしはかりがたしといへども」(出典:養生訓(1713)二)[その他の文献]〔荀子‐勧学〕 ひじり‐ごころ【聖心】 〘 名詞 〙 ひじりの心。ひじりのような心。また、ひじりになろうとする心。道心。ひじりごこち。[初出の実例]「いかでさる山伏のひじり心に、かかる事どもを思ひよりけむ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下) しょう‐しんシャウ‥【聖心】 〘 名詞 〙 ( 「しょう」は「聖」の呉音 ) 仏語。尊い仏心。[初出の実例]「誠に知る、聖心の示現なることを」(出典:日本霊異記(810‐824)下) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「聖心」の読み・字形・画数・意味 【聖心】せいしん 聖人の心。〔子、勧学〕積土、山をして風雨興り、積水、淵(ふち)をして蛟生じ、積善、をして、而(すなは)ち自得し、心備はる。字通「聖」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「聖心」の意味・わかりやすい解説 聖心せいしんcor Jesu; Sacred Heart 通常「みこころ」という。キリストの愛,特にその象徴としてのキリストの心臓を崇敬していうときの言葉。聖心に対する崇敬 (信心) は,キリストの刺された脇腹に対する崇敬という中世の慣行に起源があるが,16世紀以降カトリック教会において,カルトゥジオ修道会やイエズス会によって奨励されたほか,フランソアの影響のもとに訪問修女会がその普及に努めた。その後,同会のマルガレット・マリー・アラコックの受けた幻視によって聖心の信心の内容は,神愛に対する罪の償いが強調されることによって飛躍をみせ,全カトリック教会に広がるとともに,この信心を重んじて「聖心」を冠する多くの修道会が創立された。 1765年クレメンス 13世は,聖心のミサと祝日を認可,1856年に教皇ピウス9世はさらに聖体の祝日の週の次の週の金曜日を「聖心の信心の祝日」と定めた。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by