日本歴史地名大系 「仏坂」の解説 仏坂ほとけさか 北海道:胆振支庁室蘭市札幌通仏坂絵鞆(えとも)半島中央部、室蘭市街中心部に入る山手(やまて)町一丁目の国道三六号沿いに位置する。明治五年(一八七二)現国道の原型ともいえる札幌本道開削工事が開始されたが、仏坂を通る今のコースと違い、北側の浜沿いに馬車道が造られた。この工事で過酷な労働を強いられた労働者が犠牲となり、切開かれた坂上に葬られたことから仏坂とよぶようになった。同四〇年に日本製鋼所の敷地造成と関連工事で犠牲者が出たため、同四三年五月に下請業者であった新川(丸山)茂十郎が犠牲者の霊を合祀する招魂碑を建てた(以上「新室蘭市史」)。当時、室蘭から母恋(ぼこい)へ出る最短の道であったが、急勾配のため人はあまり通らず、不気味な場所であった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 訪問看護師 リトナ株式会社 東京都 世田谷区 月給40万円 正社員 デイサービス看護スタッフ ケアパートナー野田 千葉県 野田市 時給1,610円~1,768円 アルバイト・パート Sponserd by