仏岡(読み)ほとけおか

日本歴史地名大系 「仏岡」の解説

仏岡
ほとけおか

[現在地名]野田川町字石川

石川いしかわ城跡南方の小字谷田たんだに接する低い丘陵地をいい、ここに仏明ぶつみよう寺があったと伝える。成相寺文書に、

<資料は省略されています>

とみえる。仏明寺別当職を延命えんめい寺住職に売り渡したものである。延命寺は明らかでない。刑部右京亮は丹後国田数帳に「網野郷八十二町九段百八歩内 十町五段二百九十七歩 刑部右京亮」とある人物である。仏岡南方のえだノ城は刑部氏の居城と伝え天正年間(一五七三―九二)細川氏に滅ぼされた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む