出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
…なお《立花口伝之大事》が道誉撰の奥書をもつが,これは疑わしい。近江甲良荘に道誉みずからが菩提寺として創建した勝楽寺には,道誉71歳の寿像(自賛がある)を蔵する。【熱田 公】。…
※「勝楽寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...