仏生寺城跡
ぶつしようじじようあと
[現在地名]舟橋村仏生寺
新川平野の中央、白岩川の支流細川の西岸に築かれた平城。城跡付近の小字を館中と称したが、現在は字名も消滅している。位置は舟橋村役場の北側にあたり、以前は館山とよばれる小高い丘であったが、現在は崩され、上を富山地方鉄道本線が走る。城主は細川曾十郎(宗十郎または惣十郎とも)と伝え、越中五大将の一人であったという。この細川氏は幕府管領を勤めた細川氏の一族とみられ、室町期に当地に所領を得て城郭を築き、居城したものであろう。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 