役場(読み)ヤクバ

精選版 日本国語大辞典 「役場」の意味・読み・例文・類語

やく‐ば【役場】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 公務員が一般にその事務を行なう所。また、その建物。町村役場公証人役場など。
    1. [初出の実例]「公証人は司法大臣の指定したる地に其の役場を設くへし」(出典:公証人法(明治四一年)(1908)一八条)
  3. 晴れの場所。公の重要な場所。特に、江戸時代、鳶の者が火事場をさしていう。
    1. [初出の実例]「あいつが一と思ったが、役場(ヤクバ)へ出なんだわえ」(出典:歌舞伎・四天王楓江戸粧(1804)二番目)
  4. 江戸時代の劇場で、狂言内容を監視する役人のために設けた席。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む