役場(読み)ヤクバ

精選版 日本国語大辞典 「役場」の意味・読み・例文・類語

やく‐ば【役場】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 公務員が一般にその事務を行なう所。また、その建物。町村役場公証人役場など。
    1. [初出の実例]「公証人は司法大臣の指定したる地に其の役場を設くへし」(出典:公証人法(明治四一年)(1908)一八条)
  3. 晴れの場所。公の重要な場所。特に、江戸時代、鳶の者が火事場をさしていう。
    1. [初出の実例]「あいつが一と思ったが、役場(ヤクバ)へ出なんだわえ」(出典:歌舞伎・四天王楓江戸粧(1804)二番目)
  4. 江戸時代の劇場で、狂言内容を監視する役人のために設けた席。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む