仕上げ工具(読み)しあげこうぐ(その他表記)finishing tools

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仕上げ工具」の意味・わかりやすい解説

仕上げ工具
しあげこうぐ
finishing tools

建築工事で仕上げに使う道具。材料の仕上げには,平滑にする方法と粗面にする方法がある。平滑にする工具は木の場合は鉋 (かんな) が使われる。鉋は平鉋溝鉋に分れ,平鉋には荒仕上げと中仕上げがあり,溝鉋には荒突き,側取り,底取りなどがある。石の場合は,砥石や砂類で研磨し,艶粉で光沢を出す。モルタルはこてで仕上げる。粗面にする工具には石の場合のように,たたく工具,モルタルなどの場合のように,乾かぬうちにかきまわしたり,掃付けや吹付けをする工具がある。石では,のみ,びしゃんたたき (両端に多くの突起のついたハンマ) ,とんぼ,両口,玄能など。モルタルには荒刷毛,金櫛,小掃,モルタルガンなど。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android