仕上げ工具(読み)しあげこうぐ(その他表記)finishing tools

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仕上げ工具」の意味・わかりやすい解説

仕上げ工具
しあげこうぐ
finishing tools

建築工事で仕上げに使う道具。材料の仕上げには,平滑にする方法と粗面にする方法がある。平滑にする工具は木の場合は鉋 (かんな) が使われる。鉋は平鉋溝鉋に分れ,平鉋には荒仕上げと中仕上げがあり,溝鉋には荒突き,側取り,底取りなどがある。石の場合は,砥石や砂類で研磨し,艶粉で光沢を出す。モルタルはこてで仕上げる。粗面にする工具には石の場合のように,たたく工具,モルタルなどの場合のように,乾かぬうちにかきまわしたり,掃付けや吹付けをする工具がある。石では,のみ,びしゃんたたき (両端に多くの突起のついたハンマ) ,とんぼ,両口,玄能など。モルタルには荒刷毛,金櫛,小掃,モルタルガンなど。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む