仕様設計(読み)しようせっけい(英語表記)Specification-based Design

日本大百科全書(ニッポニカ) 「仕様設計」の意味・わかりやすい解説

仕様設計
しようせっけい
Specification-based Design

建物を経験的なルールなどに基づく規定により設計しようとする考え方。1990年代まではこの設計体系が主要な考え方として採用されてきた。たとえば、鉄筋コンクリート部材における横補強筋のピッチの制限や最小鉄筋比の制限などはその代表的な例である。対比される設計体系として性能設計がある。1995年(平成7)に発生した兵庫県南部地震阪神・淡路大震災)では、建物崩壊は免れたが、継続使用が不可能となる建物が多く発生した。これは、想定される荷重に対する性能を考慮して設計を行う、性能設計の考え方が設計段階において十分に検討されてこなかったことに起因する。1990年代以降、性能設計の考え方が脚光を浴びているが、性能を考慮して規定された仕様規定も存在するため、仕様設計の考え方が設計上重要な位置を占める場合も多く、現在では仕様設計と性能設計の両方の考え方が建築物の構造設計で用いられている。

[上谷宏二・竹脇 出]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例