デジタル大辞泉
「仕置き者」の意味・読み・例文・類語
しおき‐しゃ【仕置き者】
取り締まりをする者。
「蔵人是を腹立して―にさし向かひ」〈浮・伝来記・五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しおき‐しゃ【仕置者】
- 〘 名詞 〙
- ① 幕府や藩などにおいて、直接民を治める行政の責任者。老中や家老など。しおきもの。
- [初出の実例]「蔵人是を腹立して仕置者(シヲキシャ)にさし向ひ」(出典:浮世草子・武道伝来記(1687)五)
- ② 刑の執行人。しおきもの。
しおき‐もの【仕置者】
- 〘 名詞 〙
- ① 刑罰を受ける者。処刑さるべき者。罪人。
- [初出の実例]「男の段は悪事かさなり此たび仕置者なれども」(出典:浮世草子・本朝桜陰比事(1689)一)
- ② ⇒しおきしゃ(仕置者)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 