他見(読み)タケン

デジタル大辞泉 「他見」の意味・読み・例文・類語

た‐けん【他見】

ほかの人が見ること。また、ほかの人に見せること。「他見をはばかる書類

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「他見」の意味・読み・例文・類語

た‐けん【他見】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 他人に見せること。
    1. [初出の実例]「必有腹立之輩歟。莫他見他聞」(出典明衡往来(11C中か)中本)
  3. 他人が見ること。はたの見る目。
    1. [初出の実例]「書あつめたる草紙五十二冊あり、されども他見のあざけりとて人にも見せず」(出典:評判・そぞろ物語(1641)序)
  4. 他人の見解意見
    1. [初出の実例]「復有諸鬼其咽如針者、出見取衆生、不自計成他見」(出典:法華義疏(7C前)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む