他見(読み)タケン

デジタル大辞泉 「他見」の意味・読み・例文・類語

た‐けん【他見】

ほかの人が見ること。また、ほかの人に見せること。「他見をはばかる書類

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「他見」の意味・読み・例文・類語

た‐けん【他見】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 他人に見せること。
    1. [初出の実例]「必有腹立之輩歟。莫他見他聞」(出典明衡往来(11C中か)中本)
  3. 他人が見ること。はたの見る目。
    1. [初出の実例]「書あつめたる草紙五十二冊あり、されども他見のあざけりとて人にも見せず」(出典:評判・そぞろ物語(1641)序)
  4. 他人の見解意見
    1. [初出の実例]「復有諸鬼其咽如針者、出見取衆生、不自計成他見」(出典:法華義疏(7C前)二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む