付け渡す(読み)つけわたす

精選版 日本国語大辞典 「付け渡す」の意味・読み・例文・類語

つけ‐わた・す【付渡】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. もれなく全部に付ける。すべてに行き渡るように付ける。
    1. [初出の実例]「然て、人の食物共したる火の残て有けるを取て、宝倉共に次第に付(つけ)渡せば」(出典今昔物語集(1120頃か)二六)
  3. 事務書類の引き継ぎをさせる。また、所領物品などを他人の手に渡す。
    1. [初出の実例]「犯科人田畠在家并妻子資財事。於重科之輩者雖渡守護所田宅妻子雑具者不付渡」(出典:御成敗式目(1232)四条)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 他動詞 実例 食物

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む