デジタル大辞泉
「四条」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しじょうシデウ【四条】
- 姓氏の一つ。藤原北家魚名流。羽林家の一。左大臣魚名の子末茂を祖とし、子孫の隆季が四条大宮に邸宅を構築し、家名を四条家または大宮家と称した。代々包丁の家として料理精進を業とし、楽の家としても有名。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
四条
よじよう
[現在地名]岩見沢市四条西・四条東
昭和二九年(一九五四)当時、西は一五丁目、東は一〇丁目まであった。四条通はもとは札幌通とよばれ、明治九年(一八七六)開拓使長官黒田清隆が当地方を巡視したとき開削を命じた道路である。のち国道一二号として使用されたが、昭和四九年南にバイパス(十条通)が完成した。四条通の両側には明治一七年に士族移住者の住居が建てられ、同二五年以降市街地が形成され西一―六丁目までは岩見沢随一の繁華街となった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 