付子矢(読み)ブシヤ

精選版 日本国語大辞典 「付子矢」の意味・読み・例文・類語

ぶす‐や【付子矢】

  1. 〘 名詞 〙 鳥の羽の茎に、付子(ぶし)の毒を塗った矢。鳥茎(とくき)の矢。
    1. [初出の実例]「どくのやとは、おくのえびすは鳥の羽の茎に附子(ぶす)と云毒をぬりてよろづのあきまをはかりていると云り。附子矢と云は是也」(出典袖中抄(1185‐87頃)二〇)

ぶし‐や【付子矢】

  1. 〘 名詞 〙(やじり)猛毒のある付子(ぶし)を塗った矢。ぶすや。
    1. [初出の実例]「シャモが来たならブシ矢で殺せ」(出典:俚謡・江差追分節(1894‐95頃)北海道)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む