付添看護(読み)つきそいかんご

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「付添看護」の意味・わかりやすい解説

付添看護
つきそいかんご

通常保険医療機関で受診する際に,その医療機関看護担当者が行なう場合と異なり,療養のために特に必要とされる場合に,被保険者保険者 (健康保険組合等) の承認を得たうえで,特別に保険医療機関の外部から看護担当者を雇い入れてその者に看護を行なわせること。付添看護は,「基準看護の承認を受けていない病院」 (基準看護サービスの承認を受けている保険医療機関では,付添看護師をつけることは認められていない) に入院した場合にかぎり認められていた。しかし 1994年の健康保険法改正により,1996年3月までに付添看護は廃止され病院の看護師,職員による看護に切り替わった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む