付臭剤(読み)ふしゅうざい(その他表記)odorant

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「付臭剤」の意味・わかりやすい解説

付臭剤
ふしゅうざい
odorant

都市ガスあるいはプロパンガス漏洩による中毒爆発未然に防止する目的ガスに添加される薬剤。要求される条件としては,きわめて低い濃度でも臭気が認められること,それ自体無毒であること,燃焼後も無毒で,無臭となること,などである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む