つけ‐こみ【付込】
- 〘 名詞 〙
- ① 好機に乗じて、追い討ちをかけ、敵の本陣へ攻めこむこと。つけいり。つけいれ。
- [初出の実例]「後陣へ詰寄、追討、付込にして、高祖の城二三の丸まで攻入」(出典:武家名目抄(19C中か)軍陣部)
- ② ( ①から ) 跡を追いかけて逃げこんだ場所をつきとめること。
- [初出の実例]「それにこしらへたる女、いやとは申さぬと、いひ捨てにげて行。是をつけ込(コミ)にして、先約なひこそ幸なれ」(出典:浮世草子・好色盛衰記(1688)五)
- ③ 帳簿などに、仕分けをしないで、次々と記帳していくこと。
- ④ お座敷などを予約しておくこと。
- [初出の実例]「お付込(ツケコ)みのお客様で、お貸切りになりますから、お気の毒でござります」(出典:歌舞伎・月梅薫朧夜(花井お梅)(1888)五幕)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 