デジタル大辞泉
「先約」の意味・読み・例文・類語
せん‐やく【先約】
1 以前からの約束。前約。「先約を果たす」
2 その申し出よりも以前に交わした、別の人との約束。「先約があって出席できない」
[類語]前約・先口
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐やく【先約】
- 〘 名詞 〙
- ① 前にしておいた約束。かねての約束。前約。先約束。
- [初出の実例]「而今聊依レ有二先約一、於世五郎房、相二副本券手次文書等一永以所二譲渡一也」(出典:高野山文書‐文治五年(1189)一二月二六日・僧琳叡田地譲状)
- 「又傾城の心にも、先約(センヤク)あればちからなし」(出典:評判記・色道大鏡(1678)二)
- [その他の文献]〔北史‐楊荐伝〕
- ② ある約束をしようと申し込まれたときに、それより先にしてあった約束。先約束。
- [初出の実例]「さいぜんはくやうがきて、かせと云程にかさうと云やくそくをした。せんやくじゃ程になるまひ」(出典:虎明本狂言・伯養(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 