日本歴史地名大系 「仙北通」の解説
仙北通
せんぽくどおり
- 宮城県:栗原郡
- 仙北通
近世、奥州街道
築館宿から西へ一里二一町余で真坂宿である。宿の成立は、「真坂村安永風土記」に寛永一八年(一六四一)の検地以前からの町場とあるように、天正一九年(一五九一)に富塚氏が入って町場の整備が行われたと思われるが、それ以前、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
近世、奥州街道
築館宿から西へ一里二一町余で真坂宿である。宿の成立は、「真坂村安永風土記」に寛永一八年(一六四一)の検地以前からの町場とあるように、天正一九年(一五九一)に富塚氏が入って町場の整備が行われたと思われるが、それ以前、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...