仙竜寺(読み)せんりゆうじ

日本歴史地名大系 「仙竜寺」の解説

仙竜寺
せんりゆうじ

[現在地名]新宮村馬立 古野

馬立うまたての中央古野このにあり、真言宗大覚寺派、金光山遍照へんじよう院と号す。本尊弘法大師三角さんかく(現川之江市金田町三角寺)の奥院ともいわれる。

寺伝によると、法道の開基という。弘仁六年(八一五)に空海が法道と邂逅、岩窟内に息災増益の護摩壇を造立修行した跡と伝え、岩屋とも通称される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 キョ 境内

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む