日本歴史地名大系 「仙郷」の解説 仙郷せんだごう 愛知県:三河国賀茂郡仙郷「和名抄」高山寺本・刊本ともに訓はない。郷域は、「三河国古蹟考」に「仙方廃、千田村存」とし、「大日本史」国郡志も同様。「日本地理志料」ではさらに範囲を広げて東加茂郡足助(あすけ)町東北部から同郡旭(あさひ)町一帯をその故地としている。「大日本地名辞書」は「今詳ならず、大給・松平の辺は郷名を詳にせず、此歟、センタとよむ事も其実を詳にせず」とし、豊田市東部の旧松平(まつだいら)地区を比定している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by
普及版 字通 「仙郷」の読み・字形・画数・意味 【仙郷】せんきよう(きやう) 仙人の世界。〔長生殿、定情〕願はくは此の生(つひ)に柔に老いん 白雲仙を羨まず字通「仙」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by