デジタル大辞泉 「仙」の意味・読み・例文・類語
せん【仙】[漢字項目]
1 山中で修行して不老不死の術を修めた人。「仙境・仙骨・仙術・
2 世俗にとらわれない人。非凡な才能を持つ人。「歌仙・詩仙・酒仙」
[補説]「僊」は本字。
[名のり]のり・ひさ
[難読]
セント(cent)
2 EU(欧州連合)の単一通貨ユーロの補助通貨単位。1セントは1ユーロの100分の1。ユーロセント。
3 音程の計測単位で、十二音音階における半音の100分の1の音程。
[補説]1・2は「仙」とも書く。


に作り、
(せん)声。
は死者を輿(こし)にして他に遷す形。〔釈名、釈長幼〕に「老いて死せざるを仙と曰ふ。仙は
なり。
りて山に入るなり」といい、山に入って仙となる意とするが、仙は後起の字。
とはもと死者を殯葬の板屋に移し、その風化を待って、遷して葬るもので、
の上部は、その髑髏(どくろ)の状、下は坐
する形。
(きよう)は輿に載せて遷す意である。
・仙 ヒジリヒト・マフ/
仙 -ノイキボトケ 〔字鏡集〕仙・
ヒジリ・マフ・ヒト・ウツル・サル・マツ
▶・仙期▶・仙客▶・仙去▶・仙居▶・仙馭▶・仙境▶・仙郷▶・仙禽▶・仙窟▶・仙桂▶・仙訣▶・仙闕▶・仙源▶・仙姑▶・仙骨▶・仙差▶・仙槎▶・仙才▶・仙子▶・仙姿▶・仙質▶・仙手▶・仙術▶・仙
▶・仙仗▶・仙職▶・仙心▶・仙逝▶・仙跡▶・仙蹟▶・仙籍▶・仙饌▶・仙鼠▶・仙族▶・仙村▶・仙台▶・仙丹▶・仙虫▶・仙牒▶・仙洞▶・仙道▶・仙人▶・仙婆▶・仙蹕▶・仙品▶・仙夫▶・仙法▶・仙凡▶・仙門▶・仙薬▶・仙遊▶・仙輿▶・仙容▶・仙霊▶・仙路▶・仙郎▶・仙録▶・仙
▶
仙・痴仙・天仙・登仙・飛仙・幽仙・遊仙・霊仙・老仙出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...