代満(読み)しろみて

精選版 日本国語大辞典 「代満」の意味・読み・例文・類語

しろ‐みて【代満】

  1. 〘 名詞 〙 ( 田の代が満ち終わることの意から ) 田植えが終わったこと。また、その祝い日、休み日。もと田の神を送る祭で、神棚早苗の洗ったものを供え、農具を飾り、手伝いの人を交えて酒肴小豆飯などで祝う。さなぶり。さのぼり。
    1. [初出の実例]「農家にてはしろみて、田休みなどと申て」(出典:諸国風俗問状答(19C前)備後国深津郡本庄村風俗問状答)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む