代満(読み)しろみて

精選版 日本国語大辞典 「代満」の意味・読み・例文・類語

しろ‐みて【代満】

  1. 〘 名詞 〙 ( 田の代が満ち終わることの意から ) 田植えが終わったこと。また、その祝い日、休み日。もと田の神を送る祭で、神棚早苗の洗ったものを供え、農具を飾り、手伝いの人を交えて酒肴小豆飯などで祝う。さなぶり。さのぼり。
    1. [初出の実例]「農家にてはしろみて、田休みなどと申て」(出典:諸国風俗問状答(19C前)備後国深津郡本庄村風俗問状答)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む