小豆飯(読み)アズキメシ

精選版 日本国語大辞典 「小豆飯」の意味・読み・例文・類語

あずき‐めしあづき‥【小豆飯】

  1. 〘 名詞 〙 煮た小豆と、その煮汁を混ぜて炊いた飯。多く祝儀の時に用いる。川柳では女子初潮の祝いに炊くものをさすことがある。また、疱瘡(ほうそう)まじない桟俵(さんだわら)にのせて辻に出す習俗もある。あかのめし。あかのまんま
    1. [初出の実例]「本所に為祝儀、赤小豆飯在之」(出典:舜旧記‐天正一一年(1583)三月九日)
    2. 「あづきめしがくひたい」(出典:咄本・私可多咄(1671)五)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android