共同通信ニュース用語解説 「仮想現実と拡張現実」の解説
仮想現実と拡張現実
仮想現実はコンピューターグラフィックスなどの映像や音、振動により、現実のような体験ができる技術。英語のバーチャルリアリティーの頭文字から「VR」とも呼ばれる。拡張現実は現実の空間の一部に仮想の世界を組み合わせる技術で英語表記を略して「AR」とも呼ばれる。代表例はスマートフォン向けゲーム「ポケモン
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...