共同通信ニュース用語解説 「仮想現実と拡張現実」の解説
仮想現実と拡張現実
仮想現実はコンピューターグラフィックスなどの映像や音、振動により、現実のような体験ができる技術。英語のバーチャルリアリティーの頭文字から「VR」とも呼ばれる。拡張現実は現実の空間の一部に仮想の世界を組み合わせる技術で英語表記を略して「AR」とも呼ばれる。代表例はスマートフォン向けゲーム「ポケモン
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...