仮設住宅と災害公営住宅

共同通信ニュース用語解説 「仮設住宅と災害公営住宅」の解説

仮設住宅と災害公営住宅

仮設住宅は、被災して自宅に住めなくなった人に対し、災害救助法に基づき自治体が提供する住宅家賃無料。1戸当たり建設費の上限は551万6千円で、部屋の広さは世帯構成などに応じて自治体が設定できる。災害公営住宅は、自力で自宅を再建するのが困難な人のため、自治体が整備する住宅。家賃を払う必要があり、賃料は世帯収入などに応じて決まる。集合住宅のほか一戸建てタイプもある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む