仮領置(読み)かりりょうち

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「仮領置」の意味・わかりやすい解説

仮領置
かりりょうち

財産に対する行政上の即時強制の一手段で,行政庁が私人の所持する物を一時警察機関の占有に移すこと。例としては銃砲刀剣類の仮領置があげられるが,これは都道府県公安委員会が,他人生命または財産に対する危険防止上必要であると認めたとき,および銃砲,刀剣類を所持する者が日本に上陸しようとするときに行われる (銃砲刀剣類所持等取締法8,11条5項,25条1項) 。 (→領置 )

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む