デジタル大辞泉
「仲子」の意味・読み・例文・類語
なか‐ち【仲=子】
兄弟の中で、年齢が中間にある子。なかちこ。
「都武賀野に鈴が音聞こゆ可牟思太の殿の―し鳥狩すらしも」〈万・三四三八〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
なかち‐こ【仲子】
- 〘 名詞 〙 =なかつ(中)子
- [初出の実例]「皇子の帳内(とねり)佐伯部の売輪(うるわ)更(また)の名(な)は仲子(ナカチコ)」(出典:日本書紀(720)雄略即位前(前田本訓))
なか‐ち【仲子】
- 〘 名詞 〙 =なかつ(中)子
- [初出の実例]「仲(ナカチ)を訳語田渟中倉太珠敷(をさたのぬなくらふとたましき)の尊と曰す」(出典:日本書紀(720)欽明元年正月(寛文版訓))
ちゅう‐し【仲子・中子】
- 〘 名詞 〙 二番目の子。第二子。次子。
- [初出の実例]「長子味沙、仲子辰爾、季子麻呂」(出典:続日本紀‐延暦九年(790)七月辛巳)
- [その他の文献]〔史記‐楚世家〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 