任所(読み)ニンショ

精選版 日本国語大辞典 「任所」の意味・読み・例文・類語

にん‐しょ【任所・任処】

  1. 〘 名詞 〙 官吏などが任務のために派遣されて在住する場所。任地。
    1. [初出の実例]「凡外任官人。不親属賓客任所」(出典令義解(718)雑)

まけ‐どころ【任所】

  1. 〘 名詞 〙 朝廷から任命されて赴任してゆく所。任地。にんしょ。
    1. [初出の実例]「汝等、任(マケトコロ)に之(まか)て皆戸籍(へふむた)を作る」(出典:日本書紀(720)大化元年八月(北野本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「任所」の読み・字形・画数・意味

【任所】にんしよ

赴任地。

字通「任」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む