伊ノ浦村
いのうらむら
[現在地名]西彼町伊ノ浦郷
小迎村の北にあり、北部は針尾瀬戸に臨む。江戸時代は大村領の外海に属する。元和八年(一六二二)のドミニコ会宛の大村ロザリオ組中キリシタン連判書付に「伊の浦村」の「下川三良右衛門はうろ」らが署名している。寛永五年(一六二八)キリシタン詮索の申渡しでは「いの浦」の問がみえる(「切支丹法度書」大村見聞集)。正保国絵図では伊ノ浦は荒潮であるが、小郡浦(現西海町)は船繋ぎが良好で大小の船二〇艘ほどを係留できるという(同書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 