伊万里城跡
いまりじようあと
[現在地名]伊万里市松島町
寛元年間(一二四三―四七)松浦党の一支族伊万里留が地頭となり、今の城山の地に築城した(西松浦郡誌)という。城の規模など明らかでない。
伊万里文書の源披譲状案・さいねん譲状案・源留譲状案・源勝譲状案などでみると留は、「伊万里浦」「福島」「波多津浦」「蒲田浦」「青崎」「矢岳」のほか、元寇の勲功地神埼郡神埼庄などを領し、五島(現長崎県)の大平戸党・今富党・小浦党などの海夫集団を掌握していた。伊万里浦はもと弁済使公文二郎真高の領知のところ、作人が逃亡、荒廃した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 