伊佐江村
いさえむら
[現在地名]防府市大字伊佐江
植松村の東に位置し、北と東は仁井令村、南は田島村に接する。萩藩領で三田尻宰判に属する。
中世は京都東福寺(現東山区)の荘園で伊佐江庄とよばれていたが、佐波川上流の東福寺領得地保(現佐波郡徳地町付近)の倉敷として伊佐江津ともよばれていた(元徳元年一二月一一日付「関東御教書案」東福寺文書)。佐波川河口付近に位置していたためである。
慶長一五年(一六一〇)の検地帳にはみえず、これは植松村に合石されていたためと思われる。寛永三年(一六二六)の熊野帳では伊佐江として総高一千一〇四石二斗四升を記す。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 