日本大百科全書(ニッポニカ) 「上河内」の意味・わかりやすい解説
上河内
かみかわち
栃木県中部、河内郡にあった旧町名(上河内町(まち))。現在は宇都宮市(うつのみやし)の北部に位置する地域。旧上河内町は1994年(平成6)町制施行。2007年(平成19)宇都宮市に編入。国道293号が通じる。旧町域の北縁、東縁を流れる鬼怒(きぬ)川がつくる沖積地には、文禄(ぶんろく)年間(1592~1596)に開削された逆木用水(さかさぎようすい)で灌漑(かんがい)される水田が広がる。西部は梵天祭(ぼんてんまつり)(羽黒山神社の例祭、11月)で有名な羽黒山(458メートル)を含む丘陵地域。産業の中心は、米作、畜産を中心とする農業であるが、市の中心部市街地への通勤者が年々増加している。特産としてユズがあり、今里のユズ園がつくられている。関白(かんぱく)地区で行われる天下一関白神獅子舞(ししまい)は県指定無形民俗文化財。
[櫻井明久]