…謡曲《松風》は,行平に愛された2人の美女〈松風〉と〈村雨〉の霊が須磨の浦にあらわれて旅僧と物語りをするという筋。謡曲《須磨源氏》は《源氏物語》須磨之巻の直接の劇化である。《平家物語》に材を採った謡曲のうち,《箙(えびら)》《忠盛》《敦盛》はいずれも須磨を舞台とする。…
※「須磨源氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...