伊勢参(読み)いせまいり

精選版 日本国語大辞典 「伊勢参」の意味・読み・例文・類語

いせ‐まいり ‥まゐり【伊勢参】

〘名〙 =いせさんぐう(伊勢参宮)《季・春》
咄本・学習院本昨日は今日の物語(1614‐24頃)「うつくしき坊主、いせ参りする」
※俳諧・春の日(1686)「春めくや人さまざまの伊勢まいり〈荷兮〉」
[語誌](1)伊勢神宮は本来皇室祖先神を祭る神社で、一般の奉幣は禁じられていたが、中世以降貴族のみでなく庶民も参詣するようになった。
(2)江戸時代には、民衆の間に一生に一度は伊勢参りをするものだという通念が生まれ、特に、六〇年ごとのお陰年を期した「お陰参り」には大挙して参詣し、また親や主人の許しを受けずに青年使用人が参詣できる「抜け参り」も流行した。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android