伊吹聡太朗(読み)イブキ ソウタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「伊吹聡太朗」の解説

伊吹 聡太朗
イブキ ソウタロウ


職業
俳優 殺陣

本名
羽島 真佐典

生年月日
昭和3年 12月5日

出生地
北海道

学歴
夕張高卒

経歴
子どもの頃見た新国劇の「国定忠治」にあこがれ、戦後俳優を志し上京。昭和27年同劇団に入団島田正吾のもとで殺陣を学び、のち立ち回りの名手として“剣の伊吹”と呼ばれた。劇団解散後、松竹新喜劇を経て、フリーの俳優として活躍。62年「大菩薩峠」を自主公演し、主役の机龍之介を演じ、甲源一刀流を被露。平成6年新橋演舞場で行われる「大菩薩峠」で殺陣師を務め、主役の緒形拳らに立ち回りを指導。ほかの主な出演作に舞台「孤愁の岸」、テレビ「暴れん坊将軍」「水戸黄門」「大岡越前」など。

没年月日
平成10年 8月5日 (1998年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む