伊多良貝(読み)いたらがい

精選版 日本国語大辞典 「伊多良貝」の意味・読み・例文・類語

いたら‐がい‥がひ【伊多良貝】

  1. 〘 名詞 〙
  2. いたやがい(板屋貝)〔伊京集(室町)〕
    1. [初出の実例]「いたら貝(かい)は、海にある時はいかやうにしてとるそ」(出典咄本・私可多咄(1671)一)
  3. 板屋貝異称
    1. [初出の実例]「いたらがいは岩永たう」(出典:幸若・夜討曾我(室町末‐近世初))
  4. イタラガイに似た鐶付(かんつき)をもった茶釜。また、その鐶付。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む