日本歴史地名大系 「伊崎田村」の解説 伊崎田村いさきだむら 鹿児島県:曾於郡有明町伊崎田村[現在地名]有明町伊崎田霧(きり)岳の南方、菱田(ひしだ)川と安楽(あんらく)川に挟まれたシラス台地地帯にある。西端を南西へ流れる菱田川や東部に入り込んだ安楽川支流がシラス台地を開析して谷を形成し、その谷間の湿地帯に水田が帯状に開かれていた。このため集落も谷に沿って点在していた。井崎田とも記される。日向国諸県(もろかた)郡に属し、北は同郡松山(まつやま)郷新橋(しんばし)村・泰野(たいの)村、東は同郷尾野見(おのみ)村(以上現松山町)、西は大隅国囎唹(そお)郡末吉(すえよし)郷槻野(つきの)村(現末吉町)。正平五年(一三五〇)一二月九日、「日向救仁院内井崎田条」が楡井頼仲から仏殿仏供灯油のため大慈(だいじ)寺(現志布志町)に寄進された(「楡井頼仲寄進状写」大慈寺文書)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by