伊府村(読み)いぶむら

日本歴史地名大系 「伊府村」の解説

伊府村
いぶむら

[現在地名]日高町伊府

篠垣しのがき村の北東稲葉いなんば川の中流域、三方みかた盆地東部に位置する。伊苻村と記すものもある。慶長一八年(一六一三)より旗本石川弥左衛門の知行、貞享元年(一六八四)収公され、以後幕府領で幕末に至る(「寛政重修諸家譜」・寛永一六年知高帳、宝暦三年「村明細帳」西田家文書)。寛永一六年(一六三九)の知高帳によると高三五四石余。正保(一六四四―四八)頃成立の国絵図には伊苻村とあり、高は同じ。宝暦三年(一七五三)の村明細帳に、寛文八年(一六六八)に石川氏による検地があったことが記され、古高三五四石余・新検高三一四石余とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android