伊東禎蔵(読み)いとう ていぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊東禎蔵」の解説

伊東禎蔵 いとう-ていぞう

1836-1866 幕末武士
天保(てんぽう)7年生まれ。長門(ながと)(山口県)萩(はぎ)藩士奇兵隊にくわわり,第2次幕長戦争のとき,幕府軍と豊前(ぶぜん)太貫山(福岡県)でたたかい,慶応2年8月21日戦死。31歳。名は祐久。姓は伊藤,通称は貞蔵ともかく。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む