伊沢城跡(読み)いさわじようあと

日本歴史地名大系 「伊沢城跡」の解説

伊沢城跡
いさわじようあと

[現在地名]阿波町 岡地

吉野川中流の北岸にある中世の城跡。讃岐山脈南麓の複合扇状地の南端部の河岸段丘上にあり、比高約一五メートル、標高四四・六メートル。南は段丘崖に面し、東西は谷が切れ込んでいる。現在は住宅地や畑地となっているが、往時は東西の谷を堰止めて水濠とし、南側には段丘崖の裾に沿って水濠を設けていたようである。北側の台地続きには空堀を掘り、その内側に土塁を設けていたらしいが、現在は東側の谷に設けられた蛭田ひるた池が残るのみである。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む