伊波興厚(読み)イハ コウコウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「伊波興厚」の解説

伊波 興厚
イハ コウコウ


職業
箏曲演奏家

生年月日
安政6年

経歴
伊波興睦の三男で、15歳から伊波興起に箏を、歌三線を桑江良真に学んだ。大正8年頃には中座地謡の箏を担当したこともある。野村流の工工四に箏の楽譜をつけ、弟子の仲里陽史子らに伝え、今日の箏曲の教本基礎をつくった。

没年月日
大正9年 (1920年)

家族
父=伊波 興睦

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む