日本大百科全書(ニッポニカ) 「工工四」の意味・わかりやすい解説
工工四
くんくんしー
琉球(りゅうきゅう)三味線音楽の楽譜。「当流」を開いた琉球音楽の大改革者屋嘉比朝寄(やかびちょうき)によって創作された。彼は中国の楽譜に倣って琉球の楽譜をつくり、書き流し工六四(クルルンシー)とよばれた。曲目は『伊集早作田(いじゅはいつくてん)節』『いよのし節』『其万歳(そのまんざい)節』など117曲になっている。屋嘉比の孫弟子にあたる知念積高(ちねんせっこう)は、作曲・詞曲の訂正を行い、楽譜の改良などを試みて芭蕉紙(ばしょうし)工工四を書き上げた。このころから工工四と称し、屋嘉比の工六四に46曲を加え、163曲にして上下2巻に収めた。さらに知念の弟子の野村安趙(あんちょう)は、尚泰王の助言や弟子たちの協力で御拝領(ごはいりょう)工工四を1870年(明治3)に完成させた。上、中、下、拾遺からなり240曲になっている。
[當間一郎]