伊王野坦(読み)いおうの ひろし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「伊王野坦」の解説

伊王野坦 いおうの-ひろし

1814-1883 幕末-明治時代の蘭学者
文化11年生まれ。江戸の箕作阮甫(みつくり-げんぽ),大坂緒方洪庵(こうあん)にまなぶ。大坂で結婚,一時青木浩斎と名のる。安政3年郷里の伯耆(ほうき)(鳥取県)にかえって鳥取藩の周旋方などをつとめる。明治元年丹後(京都府)久美浜県知事。明治16年11月12日死去。70歳。本姓田中通称は平六,次郎左衛門。名は「たいら」ともよむ。訳書フーフェラント「察病亀鑑」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む